ここの所、仙台と福島に定期的に仕事で訪れております。
仙台は見ていると景気が良いように、見えますね。
人の活気は東京以上なのではないかなぁ…
でも、一方で瓦礫の撤去などで大手ゼネコンが儲かる一方で下請けの地元業者が低い金額で受け続ければならない、などという話も伝え聞かれるようになりました。
そろそろ大手だけ儲かれば経済が活気づくのが幻想だとわかってもいいんじゃないかと思うけど。
うまいこと、お金が地域に落ちることを。
あと一ヶ月であっというまに震災から1年。
まだまだ全体としてみれば進んでいないなというのが実感です。
弁護士として震災に対して何ができるの?と問い続けてからも1年になるわけです。
災害はいつかどこかで起きます。
日本に住んでいれば、地震はいつか我が身にやってくるものとどこかで覚悟が必要です。
トラブルに強い街づくり、会社づくりが、将来を支えるものと信じて。