私できるだけ借金をしないで事務所を開業しようと思ってるんです。身体丈夫じゃないし。
自分の身の丈からね、すこしずつ広げればいいと思ってるんです。その借金を返すためにクライアントに高額な請求するわけにもいかないしね。
さてじゃあ、法律事務所には最低限何が必要か?
弁護士…まぁ、そりゃそうか(笑)
事務員は…本当は二人三脚で歩む貴重なパートナーだけど、だからこそ、ちゃんとお給料もはらうので、経営が安定するまではセルフサービス(笑)
パソコンやファックスは必須ですが…
で、場所ですよ、場所!
普通はですね、東京ならば銀座とか新橋とか麹町とかそういうところにたくさん法律事務所があります。聞く話によると裁判所に近いからという話もありますが、訴訟ばかりやるわけでもないし、都心なんて地下鉄使えば30分もありゃ霞ヶ関まで着きますよ。
一番の問題はイメージやお客さんのアクセスなんだろうなぁ…
でもね、基本的にイソ弁だった頃から、私はクライアントの方へお伺いするスタンスです。
「あ!あんな資料もあったわ!」というときに便利だし、クライアントがリラックスして話をしてくれる方が、思わぬ収穫があるものです(訴訟に有利な事項だという事をクライアントが気づかないで話さないなんて事は珍しくないのですよ。)。
だったら別に立派なオフィスいらないじゃない。もしも、人目を避けての話をしたいという事で来てくれる時に話ができればいいわけで。その時にゆっくり話ができ、私が仕事に集中できる場所であればひとまず、必要十分!自宅は勝手に事務所にしたら大家さんに叱られるからね(笑)
ということで、場所は森下を今は考えてます。。。。で、これまで通り、基本的にはお客様の所に出向くスタンスで考えています!